
10月5日(木)、テラス計画で「まちなかヨガ」を開催します!
みなさまのご参加お待ちしています!! まちなかヨガ 体が硬い、デスクワークで肩が凝る、ストレスで気持ちが落ち込んでいる…疲れた体と心にアプローチします。呼吸法を中心にした、はじめての方向けの優しいヨガです。テラスの眺望スペースで、外の空気を感じながらヨガ体験してみませんか。 講師|大森幸運さん(一般社団法人 A-Bank 北海道)
日時|10月5日(木)18:30-20:00(90分)
料金|1000円
場所|テラス計画眺望スペース *雨天の場合、室内で実施。
対象|ビジネスパーソン、学生、主婦… どなたでも大歓迎です。
持ち物|マット(バスタオル、レジャーシート可)、飲み物、てぬぐいまたはハンドタオル(横長のもの) *動きやすい服装でお越しください。 お申込|メール/terracekeikaku@gmail.com 電話/011-211-4366 〈講師より〉ヨーガを通して自分を知る
この一年間、ご自分の身体はどのように変化しましたか?勉強や仕事をしていると、なかなか自分の身体の変化に気づく事ができず、病気を患ってから病院へ行く。

9月28日(金)、テラス計画でピクニックテラス「みんなでお弁当」を開催します!
気持ちの良い初秋のお昼時、テラス計画の眺望スペースにてみんなでランチを楽しみませんか?お弁当を持ち寄ってみんなでおかずを交換したり、ちょっぴり素敵なお昼にしましょう。今回で4回目、みなさまのお越しをお待ちしております!※予約不要です 日 時|2017年 9月29日(金)12:00〜13:00
料 金|無料
持ち物|お弁当(手づくりである必要はありません)
場 所|テラス計画 眺望スペース ※ 雨天の場合は室内で行います。
住 所|札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんがテラス5階(3階で専用EVへ乗換)
問 い|メール/terracekeikaku@gmail.com 電話/011-211-4366

9月22日(金)、テラス計画でPARC7のオープニングパーティーを開催します!
■PARC7、オープニングパーティ
日時|9 ⽉22 ⽇(⾦)19:00〜20:30
会場|テラス計画
住所|札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんが テラス5階
参加費|無料
・出展作家によるアーティストトークを予定。
・軽食とドリンクもご用意してお待ちしております。ぜひお越しください!差し入れも大歓迎! ■Public Art Research Center 7 [PARC7:とおくのことを考える]
⽇時|2017 年9 ⽉22 ⽇(⾦)〜9 ⽉28 ⽇(⽊)12:00〜18:00
会場|札幌駅前通地下歩⾏空間(チ・カ・ホ)
憩いの空間、北3条交差点広場(⻄)
出展作家|小林耕平、照屋勇賢、山下麻衣+小林直人
講師|岡崎大輔(京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター)
主催|札幌駅前通まちづくり株式会社
共同企画|⼀般社団法⼈PROJECTA
https://www.facebook.com/chicahoparc/?fref=ts
https://www.sapporoekimae-ma

テラス計画で「ヘキガ計画開催中!」
来場者のみなさんのご参加によって、日毎にヘキガが変化しています。期間中、どなたでも描いていただけますのでぜひ遊びに来てください! 「ヘキガ計画」
テラス計画では2回目の開催となる「ヘキガ計画」。今回は様々なインストラクション(指示)をもとに、テラス計画の大きな壁に絵を書いていきます。約1ヶ月間の展示で、訪れる来場者により加筆され変化していきます。会期中、自由にお絵描きできる日を設けておりますのでぜひお越しください。
会期|9月16日(土)〜10月1日(日)10:00〜20:00
対象|子どもからおとなまで
会場|眺望ギャラリー[テラス計画]
住所|札幌市中央区北2条西4丁目赤れんがテラス5階
お問い合わせ|011-211-4366
インストラクション
ひとふでがきで描く/一番好きなものを描く/力づよく描く/よわ〜く描く/みんなと同じものを描く/ひとつのものをふたりで描く/赤で青いものを描く/いっかい休む/5本の線で描く/2人で1本のクレヨンで描く/ものの色を変えて描く/小さなものを大きく描く、大きなものを小さく描く/イヤな気持ち、

インスタグラムを開設しました!
テラス計画のインスタグラムを開設しました!
イベントの様子や告知など行なっていきます。
みなさまフォローしてぜひチェックしてみてください!
https://www.instagram.com/terracekeikaku/

PARC7「『わからない…!』そこからはじめるアート鑑賞」参加者大募集!
「これってアートなの?」と思ってしまうこともある現代アート作品。今回は対話型鑑賞プログラムACOP(http://www.acop.jp)をもとに、現代アート作品を子供から大人までみんなで楽しく鑑賞します。 日時|9 ⽉24日 (日) 13:00〜16:00
会場|北3条交差点広場(⻄)
講師|岡崎大輔(京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター)
参加費|無料
定員|30名程度 ※要予約、メールかWEBで事前にご予約ください。 ●予約・お問い合わせ ※空きがあれば、当日予約なしでもご参加いただけます。 mail|info@projecta.or.jp 本文に、お名前・お電話番号・参加人数を明記してお送りください。 URL|https://www.sapporoekimae-management.jp/2017/09/09/public-art-research-center-7-parc7-とおくのことを考える/ PARC7のぺージにある予約フォームからご予約ください。

PARC7「DIYワークショップ」参加者大募集!
木材でイスなどを作ることができるワークショップです。スタッフがつくり方、木材の扱いなど丁寧にお教えしますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。(要予約) 日時|9月22日(金)~28日(木) 会場|憩いの空間 時間|①12:30~14:00 ②14:30~16:00 ③16:30~18:00 材料費|1000円〜(つくるものによる)
定員|各回先着2名 ※要予約、メールかWEBで事前にご予約ください。 ●予約・お問い合わせ ※空きがあれば、当日予約なしでもご参加いただけます。 mail|info@projecta.or.jp 本文に、お名前・お電話番号・希望日・時間帯(①~③)を明記してお送りください。 URL|https://www.sapporoekimae-management.jp/2017/09/09/public-art-research-center-7-parc7-とおくのことを考える/ PARC7のぺージにある予約フォームからご予約ください。
![[PARC7:とおくのことを考える]参加アーティスト発表!](https://static.wixstatic.com/media/b8ba99_eb1778c4210a4a2cbced8ea9f90afa5c~mv2.jpg/v1/fill/w_688,h_387,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/b8ba99_eb1778c4210a4a2cbced8ea9f90afa5c~mv2.jpg)
[PARC7:とおくのことを考える]参加アーティスト発表!
Public Art Research Center[PARC](パーク)は、1 ⽇約7 万⼈が通る地下歩⾏空間の広場を舞台に、現代のパブリックアートとパブリックスペースを多⾓的に研究するアートプロジェクトです。7回目のテーマは、「とおくのことを考える」。 遠さは距離や時間、環境の違いなど⼈によって捉え⽅は様々です。アーティストに想像⼒を喚起し、考えるきっかけとなる作品を展開してもらうことで、⾃分と遠くはなれたことを想像することの困難さやもどかしさについて考察します。 また24日(日)に北3条交差点広場(⻄)で、対話型鑑賞プログラム(ACOP)を元に、わかりにくいとされる現代アート作品を、子供から大人までみんなで考えながら楽しく鑑賞します。親子で想像力を育み、見て考える面白さを体験できる場所をつくります。恒例のイスづくりワークショップも実施。7日間、チ・カ・ホが想像力を引き出す創造的な空間へと変貌します。 小林耕平 1974年生まれ 埼玉県在住
モノや事象、その関係性の認識を変革する作品を制作。
「六本木クロッシング 2007 ─ 未来への脈

テラス計画で9月16日〜10月1日まで「ヘキガ計画」を開催します!
テラス計画では2回目の開催となる「ヘキガ計画」。今回は様々なインストラクション(指示)をもとに、テラス計画の大きな壁に絵を書いていきます。約1ヶ月間の展示で、訪れる来場者により加筆され変化していきます。会期中、自由にお絵描きできる日を設けておりますのでぜひお越しください。 会期|2017年9月16日(土)〜10月1日(日)10:00〜20:00 対象|子どもからおとなまで 会場|眺望ギャラリー[テラス計画]住所|札幌市中央区北2条西4丁目赤れんがテラス5階 お問い合わせ|011-211-4366 インストラクション ひとふでがきで描く/一番好きなものを描く/力づよく描く/よわ〜く描く/みんなと同じものを描く/ひとつのものをふたりで描く/赤で青いものを描く/いっかい休む/5本の線で描く/2人で1本のクレヨンで描く/ものの色を変えて描く/小さなものを大きく描く、大きなものを小さく描く/イヤな気持ち、楽しい気持ちを描く/文字だけで描く/今食べたいものを描く/自分のからだより大きな線を描く/3本のクレヨンで描く/目をつぶって描く/遠くから描く/利き手じゃ