シンクスクール2017年度 生徒募集
Think School(シンクスクール)のミッションの一つが
「まちをおもしろくする」アートスクールです。
アートでまちづくりをできるとは思っていません。
そもそも、まちづくりのためにアートは存在してないですし。
とはいえ、アートが無力だとも思っていません。
おもしろいまちには、アーティスト、キュレーター、建築家、音楽家、写真家、ディレクター、
プロデューサー、コーディネーター、デザイナー、プランナーが必ずいるし、
オルタナティブにオリジナルな活動を続けている人達がいる。
そんな人達を支えて応援してくれて一緒に楽しんでくれる人がたくさん住んでいるまちが
寛容で豊かで面白いまちなんだと思います。
そういう人達の発射台にシンクスクールがなればよい。 そういう人達が集まるネットワークの場になればよい。
「いい作品」や「おもしろい企画」という共通コードを考えて作るスクール。
シンクスクールは北海道初となる「アート/まちづくり」をゼロから学べる入門講座として
2016年5月14日に企画コースを開講しました。2017年度はこれまでの企画コースに加え、
新たに制作コースを新設します。
制作コースでは、ものづくりからことづくりまで一望できるカリキュラムとして、
絵画、彫刻、映像インスタレーションから、アートプロジェクトや行為、環境や場づくり、
社会に介入していく活動、コミュニティの形成、政治的な姿勢も作品になりうるという
現代アートの最新の動向にもふれていきます。
2年目となる企画コースでは、企画の組み立て方を学びます。
前期はグループにわかれて企画を考え、プレゼンテーションを行い、
後期は個人で企画を考え、企画書と予算書をブラッシュアップし
最優秀プランに選ばれたプランは実施できるようサポートします。
たくさんの情報があふれ、ポスト真実といわれる昨今、
何が正しくて何が間違いなのか、見極めがとても難しい時代にいます。
アートの長い歴史と多様な価値観を広く学ぶことで、世界の普遍性を知るとともに
自分の思考や感性、感覚を深く認識することで、自らの特殊性を獲得します。
個人の特殊性が世界の普遍性へと変化していく過程が、アートがもつ時間の流れであり、
個人個人に立脚した個人主義が無数に広がっていく多様性が、アートがもつ可能性です。
Think Schoolはアートを通じて「自分を知り、他者に伝える」技術を学ぶ場です。
自分の考えを他者と共有することで、わたしたちの世界が豊かに多様に広がるのです。
まずは第一歩として Think Schoolで共に考え、作り、学びませんか?
お待ちしています。
http://www.thinkschool.info/